旅先で撮影した写真。
皆さんはきちんと整理されていますか?
私は旅先で撮影したデジタル一眼、スマートフォンの写真をしまうまプリントのフォトブックとして残すようにしています。
フォトブックにすることで、写真を見返す機会が格段に増えました。
この記事では、私が過去に作ったフォトブックを元に、フォトブックの作成ポイントについてお伝えしていきます。
目次
【しまうまプリント フォトブック】基本情報
作成可能な端末

しまうまプリントのフォトブックは、PC、スマートフォンどちらからでも作成可能です。
スマートフォンからの場合は、アプリのインストールが必要になります。
スマートフォンの写真がメインの方は、スマホアプリでの作成がおすすめです。
サイズ
しまうまプリントの魅力は、豊富なサイズ展開と価格です。

おすすめはA5スクエアサイズです。


縦、横どちらの写真も収まりが良いのが魅力です。
横向きの写真が多く、写真をある程度大きくプリントしたい場合は、縦長のA5サイズまたはA4サイズがおすすめです。


見開き1ページに横向きの写真が4枚綺麗に収まります。

価格
価格は、サイズとページ数、台紙によって異なります。

ここではおすすめのA5スクエアサイズの料金を掲載しております。
送料もメール便であれば、100円(税抜)とお安く、1000円あれば十分フォトブックが完成します。
ちなみに、一番お安い文庫サイズ24ページは198円(税抜)です。
私はいつもA5スクエアサイズのスタンダードの用紙でフォトブックを作成しています。
スタンダードの用紙でもある程度の紙の分厚さがあるため、旅行のフォトアルバムであればスタンダードで十分かと思います。
ページ数は、フォトブックを作りながら調整していますが、たいてい72ページまたは96ページを使うことが多いです。
【しまうまプリント フォトブック】作成ポイント
実際に私が作成した、フォトブックを元に旅行写真のまとめ方についてお伝えしていきます。
表紙デザイン
しまうまプリントでは、表紙のカラー、タイトルのフォント、表示位置等自由に選ぶことができます。

今後もフォトブックを利用していくのであれば、表紙のカラーは行き先ごとに統一するのがおすすめです。
また、タイトルのフォントや表示位置などを毎回揃えると、並べたときに統一感があります。

表紙には、旅先でのベスト写真に合わせて旅先の場所、誰と行ったかを記載するようにしています。
私は、アルバムの表紙の文字をセンタリングしていますが、右揃えや左揃えも可能です。
写真のレイアウト
アルバムに載せる写真をHP上またはアプリにアップロードして、アルバムのページに写真を並べていきます。
アルバムのページは、1ページごとに好きなレイアウトを選ぶことができます。


写真と文字が入力できるレイアウト、複数枚の写真をコラージュできるレイアウト、見開き2ページにわたりパノラマで写真を載せることができるレイアウトなど種類が豊富です。
文字入力のみのレイアウトも用意されているため、旅のスケジュールやお店の情報、旅行記などを記録しておくこともできます。
写真の向きや写りに合わせて、ページに写真を当てはめていきます。
カメラや最近のスマートフォンで撮影された写真であれば、写真が大きく表示されるレイアウトでも問題なく綺麗に印刷されるでしょう。

写真の写りに合わせてズームインしたり、余白を作ったりすることもできます。
写真に合わせた説明文の入力
写真のみのアルバムでも良いですが、私は文字が入力できるレイアウトを使って、写真に合わせて情報を入力するようにしています。
説明文を入れることにより、時間が経ってから見返したときにわかりやすいフォトブックになります。
文字入力のポイント
旅程がわかりやすいよう日程を入れる

旅程がわかりやすいよう、日付や旅行何日目といったデータを入れると、後から見たときに、わかりやすいフォトブックになります。
私は、日にちを区切るためのページには、人物が写っていない写真を1枚選び、その下に日程を入力するようにしています。
余白が広いレイアウトを選び、日にちが変わったということがわかりやすいデザインを心がけています。
文字をたくさん入力することができるレイアウトも用意されているため、その日の旅程などを細かく入力するのも良いでしょう。
ホテルやレストランについての情報を入れる


宿泊したホテルや利用したレストランの写真に説明文を入れると、後から見返した際にわかりやすいです。
私はホテル名やレストランの店名だけ入力するようにしています。
細かく記載したい方は、飛行機の写真に合わせて航空会社名やフライト便名、観光スポットに関する情報などを入力するのも良いでしょう。
まとめ

しまうまプリントであれば、自分好みのレイアウトで簡単に旅行のフォトブックを作成することができます。
旅の思い出をぜひフォトブックに残してみてください。
コメント