【暮らし】送料500円から!IKEAのオンラインストアを利用してみた

その他
スポンサーリンク

緊急事態宣言中、自宅を快適にしたいと思い、IKEAのオンラインストアで日用品を物色。

小物であれば配送料が990円、1万円以上で500円(メインエリアの場合)ということを知り、オンラインストアで商品を購入してみることにしました。

この記事では、IKEAのオンラインストアを実際に利用してみた感想や購入品についてまとめております。

tk
tk

プロフィール

大阪在住 30歳

金融機関勤務(現在育児休暇中)

夫(30歳)、息子(0歳)と3人暮らし

スポンサーリンク

IKEAオンラインストア情報

【IKEA】オンラインストア取扱商品

店舗で販売されているほとんどの商品をオンラインストアでも購入することが可能ですが、植物類など一部商品は、オンラインストアでは購入できません。

購入できない商品であっても、検索は可能です。

購入できない商品には、下記のように『オンラインでは購入できません』といった表示が出てきます。

【IKEA】オンラインストア送料

通常配送

家具などの大型の商品の配送料は5,300円からになります。

雑貨類であっても嵩張る商品の場合は、通常配送になってしまう可能性もありますので、注意が必要です。

※2021年2月4日〜5月13日まで『新生活応援キャンペーン』実施中です。

小物配送

メインエリアの場合、10,000円以上の購入で送料500円、10,000円未満で990円となります。

小物配送に該当するかは、購入する商品をカートに入れると自動的に計算されるシステムになっています。

小物配送に該当するサイズなどは、公式HPをみても記載されておりません。

スポンサーリンク

IKEAオンラインストアのメリット、デメリット

実際にオンラインストアを利用してみて感じたメリット、デメリットについてまとめてみました。

IKEAオンラインストアのメリット

サイズ違いなどのミスを防げる

IKEAの店舗で買い物をする際、店内をみて回っているうちに

「キッチンの整理にこのアイテムが使えるんじゃないか。」

「クローゼットのデッドスペースにこの収納用品が使えるんじゃないか。」

などと思いつき、買う予定のなかったものまで購入してしまうことがよくあります。

思いつきで購入したものは、家に帰って設置してみると、若干サイズが合わないなんてこともしばしば、、、

その点オンラインであれば、自宅のスペースを計算した上でじっくり商品を選ぶことができます。

欲しい商品が簡単に見つかる

IKEAの広い店舗で「こんな商品があれば欲しい」と思って探し回るのは一苦労です。

その点、オンラインストアあれば、商品検索ができるため、簡単に欲しい商品を見つけることができます。

調べた商品のページに類似商品や注目されている商品、同じシリーズの商品などもまとめて出てくるため、買い逃しがありません。

また商品検索以外でもカテゴリーごとに商品を絞っていくことができるため、簡単にお目当ての商品に辿り着くことができます。

余計な買い物をしない

IKEAの店舗で買い物をしていると、ついついレジ横に販売されている小物などを衝動的に購入してしまうことがあります。

その点、オンラインストアであれば、じっくり考えながら買い物ができるため、不要なものを購入することは減るでしょう。

IKEAオンラインストアのデメリット

材質、色味がわかりにくい

オンラインストアで購入する一番のデメリットです。

オンラインストアにアップされている数枚の写真では、材質、色味が伝わりにくく、実際手元に届いて後悔、、、ということが考えられます。

実際に、私も購入した商品の素材が思っていたよりも薄く、当初考えていた目的で使用することを断念しました。

私が購入した商品がこちら

SKUBB スクッブ ¥1,499
スポンサーリンク

IKEAオンラインストア購入品レポ

今回、私がネットで購入したものがこちら。

合計19点、計6,571円です。

送料を抑えるために、小物を中心に購入したため、点数は多めです。

ここからは、今回私が購入した商品のなかで、買ってよかったものを紹介していきます。

365+ ふた付き保存容器

今回は、ガラス製の保存容器3種類(1L、600ml、180ml)とプラスチック製の保存容器(4.2L)を購入しました。

ガラス製の容器は、そのまま電子レンジにかけて食卓に出せるため、作り置きしたおかずの保存容器として最適です。

ガラス製なので、におい移りの心配がなく、我が家では残ったカレーの保存容器としても活躍しています。

ガラスが分厚く重たいのと、重ねて収納ができないのがマイナスポイントですが、お値段以上の働きをしてくれています。

プラスチック製の保存容器は、お米の保存容器として購入したしました。

4.2Lの容器にちょうど3kgのお米が入りました。

イースタード フリーザーバッグ

IKEAといえばこのフリーザーバッグ。

毎回、IKEAに行くたびに買い足していますが、今回は一番小さな容量0.3Lのタイプを購入しました。

こちらはコンパクトなサイズですが、マチがあるため、厚みがあるものを入れやすい設計になっています。

旅行の際にコンタクトレンズや薬を入れたり、自宅で細々とした文房具をまとめたりと、活躍の場面は多そうです。

スノッピグ ランチョンマット

こちらはすでに自宅で使っていて、よかったため買い足しました。

洋食、和食問わず合うデザインで、気付けばこちらのランチョンマットばかり使用しています。

丸洗いができるので衛生的なのも魅力です。

ある程度強度があるため、隙間などに立てて収納できます。

スポンサーリンク

【IKEAオンラインストア】便利機能

IKEAのオンラインストアを利用する際に、使っていただきたい機能が“欲しいものリスト”です。

商品ページのハートのボタンを押すと、欲しいものリストに商品が追加されます。

欲しいものリストに追加した商品は、一覧で確認することができるようになっています。

自分でフォルダを作成し、欲しいものをリストに分けることも可能です。

購入する商品はもちろんのこと、気になる商品は全て欲しいものリストに登録しておくことをおすすめします。

その理由が、オンラインストアでは、購入画面に進むまで商品の在庫があるかわからないため、いざ会計に画面を進めると欲しい商品が在庫切れで買えないということがあります。

欲しいものリストに登録をしておくことで、代わりの商品を再度検索しなおす手間が省けます。

スポンサーリンク

【IKEAオンラインストア】まとめ

今回、初めてIKEAのオンラインストアを利用しましたが、店舗で買い物をするよりもじっくり商品を選べるため、買い逃しや無駄買いがなく、満足のいく買い物ができました。

店舗独特の楽しさは味わえないものの、オンラインストアで買い物するメリットも多くあると感じました。

気になった方は、ぜひお試しいただけたらと思います。

その他
スポンサーリンク
シェアする
KOKOLOG

コメント

タイトルとURLをコピーしました