海外旅行に行く際、どのような手段で航空券、ホテルを予約していますか?
この記事ではホテル予約サイトを利用して旅の計画をする方法、メリット、デメリットなどを紹介していきます。
実際、私も旅行会社のパッケージツアーではなく、ホテル予約サイトを利用し、海外旅行を計画することが多いです。
目次
ホテル予約サイトってどこが一番いいの?
エクスペディア、Booking、agodaなど多数のホテル予約サイトが存在します。
では、どのサイト経由が一番お得なのか、、、?

結論から申し上げると、私はその時々でホテル予約サイトを使い分けています。
その理由は、予約するタイミング、行先、ホテルによって各社料金に差があり、
”どこに行くのも必ずこの予約サイトが最安値”と言えるサイトがないからです。
どの予約サイトも予約方法やサービスに大差はありませんし、その時々で一番安い予約サイトを利用しています。
ホテル予約サイトの利用方法
旅行の行き先が決まり、次は滞在先選び、、、
私のホテル予約までの流れを紹介します。
旅先についての情報収集
まずは旅先で観光、グルメ、ショッピングなど何を楽しみたいか考えます。
中心地でグルメ、ショッピングを楽しむ旅行にしたいのか、
毎日、朝から晩まで観光名所を巡るのか、
ホテルステイでゆっくりするのか、、、
また、観光の中心地になるエリアを抑えておけば、ホテル選びもスムーズかと思います。
ホテル予約サイトでホテルの目星をつける
どの検索サイトでも構いません。
ホテル予約サイトにアクセスし、調べた旅先の情報から、自分の希望に近い条件を入力し、検索しましょう。
まずは、旅先のホテルの相場を知りたい場合は、予算を入力せずに検索するのもひとつかと思います。
例えばハワイの場合
・中心のワイキキエリアのホテルが良い
・予算は大人2人で1泊15,000円~30,000円
※検索する際は1室の予算を入力することになります
・ホテルステイも楽しみたいので、グレードはある程度期待したい(星を選択) 等
上記の条件を入力し、検索するとこのようにずらっとホテルが出てきます。
この時点で宿泊したいホテルの目星をいくつかつけましょう。

今回はBookingにて、検索いたしました。
①エリア、予算、ホテルランクを入力して検索していますが、それ以外にも細かい条件を加えて検索が可能です。
②ホテルごとに出てくる料金は、指定した宿泊期間の1室の総額料金です。
ホテルのプラン内容と料金を確認。
当たり前ですが、客室のグレード、朝食の有無などにより同じホテルでも料金は異なってきます。このとき、キャンセルの可否も必ず確認しましょう。
料金が安いプランはキャンセル不可の可能性があります。
お休みなどが確実で、少しでも安く宿泊したいという場合であれば、キャンセル不可のプランを選択しても良いでしょう。
ちなみに、大きく表示されている料金は、宿泊料金のみのケースが多いですので、
税金やサービス料を合わせて予算内に収まるか詳細ページを見ておくほうが安心です。
また、表示されている料金は、現地通貨の料金を検索をした時点の為替で日本円に換算しています。
宿泊料金を現地払いする場合、為替の変動で金額が変わってきます。
予算内で宿泊できそうな気に入るホテルを見つけたら、最安値を調べていきます。
ホテルの目星をつけて、プラン内容、価格を比較
ホテルの目星がつけば、あとは各サイトでプラン内容や価格を比較していきます。
今回は、ファミリーにも人気のヒルトンハワイアンビレッジワイキキに絞って、支払い総額を確認していきます。 (2020/4/7調べ)

【条件】
夏休みシーズンの2名1室 4泊
・リゾートビュー キングベッド
・直前までキャンセル無料
・朝食なし

各サイト料金の記載方法が異なりますが、
今回の条件で調べた場合はエクスペディアが最安値ということになりました。
(念のため現地通貨での支払い金額も確認いたしましたが、最安値はエクスペディアでした。)
予約サイトが決まれば、あとは必要事項を入力し、予約完了です。
宿泊料金の支払いについて予約時払い、現地払いどちらか選択できる場合があります。
私は、基本的には現地払い、予約のタイミングの為替が安いと感じれば予約時払いを選択しています。
こればっかりは、為替次第ですので、どちらが得かは運次第というところです、、、
今回のように、地道に複数の予約サイトを比較すると、多少料金に差があることがわかります。
また、運良くプロモーションで、希望するホテルが安くなっていることもあります。
少しでも費用を抑えて旅行を楽しみたい方は、ぜひ頑張って予約サイトを比較してみてください。
しかし、今回の例のように、数千円程度しか料金に差が出ないこともありますので、
面倒であれば、直感的にわかりやすい予約サイトから予約するのも一つでしょう。
ちなみに、トリバゴなどのホテル比較サイトは、最安値のプランしかヒットせず、部屋ごとの料金比較などができないため、私は直接、予約サイトにアクセスして料金を確認をしています。
ホテル予約サイトを利用するメリット・デメリット
パッケージツアーと比較して、ホテル予約サイトを利用して旅行を計画するメリット・デメリットについてまとめていきたいと思います。
【メリット】
・選択できるホテルの数が多い
パッケージツアーは、選択できるホテルの数が少なかったり、スタンダードグレードなどといったランクの中から、どのホテルに宿泊することになるか直前までわからないようなプランもあります。
一方、予約サイトであれば、希望条件で検索し、複数のホテルを比較して予約することが可能です。
・料金を見ながら、予算内のオリジナルプランがつくれる
例えば、「憧れの○○ホテルに宿泊したいが全日程滞在するのは予算オーバー」という場合、旅の前半、後半で宿泊ホテルを変えてプランを組むということが可能です。
・部屋のグレード、朝食の有無などを幅広く指定できる
パッケージツアーの場合、選択できる客室やサービス内容が限られていることが多いですが、ホテル予約サイトを利用すると詳細まで確認して予約することが可能です。
・キャンセル料が直前までかからないプランがある
パッケージツアーですと、通常時期は30日前から(繁忙時期は40日前から)キャンセル料がかかる場合がほとんどです。
予約サイトからの場合、予約するプランによっては、宿泊1週間前までキャンセル料がかからないことがあります。
【デメリット】
・旅行前にホテルに連絡を取りたい場合、英語が必要になる
旅行前にホテル側に個別の依頼や質問を行う際、パッケージツアーであれば、旅行会社を通じて行うことができますが、予約サイトからの場合、直接ホテル側と英語でやりとりを行う必要があります。
・宿泊料金の総額がわかりにくい
先ほど、予約方法のなかでも触れましたが、ホテルに対して払う宿泊料以外に、現地税やサービス料などが加算される仕組みになっていますので、ページの記載内容を理解するまでは総額料金がわかりにくいと感じる可能性があります。
また、宿泊料金を現地払いにする場合は、為替レートによって日本円の総額が変わってくるため、予約時に総額が判明するツアーと比較して、総額を把握しにくいことがあります。
・予約間違いに気を付ける必要がある
パッケージツアーですと、日本からの出発日、帰国日さえ確認して予約を行えば、必要な日数分のホテルの手配が完了しますが、予約サイトからの場合、飛行機のフライトを考慮し、必要な日数のホテルを確保する必要があります。
時差の大きい国への旅行や機内泊の場合、予約間違いが発生しやすいですので、慎重にフライト内容を確認して予約する必要があります。
・災害や飛行機の運休など有事の時のリスク
パッケージツアーですと、国内で災害が起きたり、飛行機が運休になった場合に、ツアー自体が中止となり、直前であってもキャンセル料がかからず、旅行代金を返金してもらえる可能性があります。
しかし、ホテルを単体で予約した場合は、日本国内の状況や飛行機の運行状況は考慮されず、旅行を中止する場合にホテルのキャンセル料が発生する可能性があります。
まとめ
旅行会社のパッケージツアーと比較すると、予約サイトからのホテル予約は面倒、不安、、、といった方も多いかと思います。
しかし、予約サイトを使いこなせば、旅行の選択肢は広がると思います。
行き先によっては、旅行会社の航空券とホテルがセットになったツアーのほうが、内容が良い、安いということもありますので、
お時間があれば、パッケージツアーと予約サイト両方を比較しながら、プラン決めするのもいいかもしれません。
コメント