この記事では、旅行に役立つ便利な100円ショップアイテムを紹介します。
100円ショップの商品を活用して、賢く旅支度を整えてください!
目次
おすすめ100円ショップ商品 10選

ビニール製小分け袋

パスポートや旅券などを入れるのに最適なアイテムです。
透明になっているため、中に入っているものが一目でわかるのが嬉しいポイントです。

予約内容を印刷した用紙やガイドブックなどペーパー類をこちらにまとめておくと、カバンの中を綺麗に整理できるため、便利です。
100円ショップ以外では?


更に機能性を重視したい方は無印良品の小分け袋を利用するのもおすすめです。
無印良品では、100円前後で手に入る薄型のクリアケースや自立するクリアポーチなどが販売されています。
フリーザーバック

フリーザーバックに化粧品類やお風呂用品などを入れておけば、スーツケース内で漏れ出す心配がありません。
また、カバンの中で散らばりやすいティッシュやウエットティッシュなどをまとめて入れたり、コンタクト用品を入れたりするのに便利です。
お土産で液体類の購入を考えている場合は、空の袋を多めに持っていくといいでしょう。
100円ショップ以外では?

ドラッグストアなどで販売されているジップロックやIKEAのフリーザバックもお勧めです。
IKEAのフリーザバックは大きさやデザインが豊富で気分が上がります。
圧縮袋

スーツケースにコンパクトに衣類を収納したいときに便利です。
おすすめはTシャツなどが4〜5枚程度入る大きさのもの。
布団用などの大きな圧縮袋の場合、衣類をたくさん入れて圧縮するのが難しかったり、スーツケースに詰めにくいことがあります。
100円ショップ以外では?
ホームセンターなどでも圧縮袋は販売されています。
密閉性をより重視されたい方は、ホームセンターなどで圧縮袋を探すのもおすすめです。
小型ハサミ

現地で購入した物のタグを切ったり、ほつれてしまった服の糸を切ったり、意外と必要になることも。
機内には持ち込めませんので、スーツケースに入れて持っていくようにしましょう。
100円ショップ以外では?
文房具メーカーからコンパクトなハサミが販売されています。
切れ心地を重視したい方は文房具メーカーの商品を購入しましょう。
また、無印良品にもキャップ付きのコンパクトハサミが150円ほどで販売されています。
プラスチック詰め替えケース

普段使用しているシャンプーやボディソープ、クリーム類などを詰め替えるために使用します。
様々なサイズや形状のものが販売されていますので、入れる液体に合わせて容器を分けています。
100円ショップ以外では?

無印良品でもプラスチックの詰め替えケースはたくさん販売されています。
形状によっては、100円未満の商品もあります。
スプレータイプやクリームタイプなど100円ショップよりもバリエーションが豊富ですので、こだわりたい方は無印良品をのぞいてみましょう。
エコバッグ
環境に対する意識が高い国では、買い物の際にビニール袋の無料配布がないことが多いです。
エコバッグをお持ちではない方は、100円ショップで小さく折りたためる軽いエコバックを用意しておきましょう。
使い捨てスリッパ

長時間飛行機に乗るような場合は、使い捨てスリッパがあると便利です。
長時間のフライトで足がむくみ、靴がきつくなるため、座席で過ごす際やトイレに行く際に使うスリッパを用意しておくと快適です。
航空会社によっては機内用のスリッパがついていることもありますので、利用する航空会社のサービス内容を確認しておきましょう。
100円ショップ以外では?

頻繁に旅行に行かれる方でしたら、使い捨てではない携帯用のルームシューズなどで代用するのもおすすめです。
電気プラグ
海外は日本とプラグの形が異なることがほとんど。
100円ショップでも主要な国の変換プラグを購入することができます。
電気プラグに変圧機能はついていないため、日本と電圧が異なる国で電化製品や充電器などを使う場合は注意が必要です。
必ず製品の対応電圧などを確認して使用するようにしましょう。
ちなみに正規品のiPhoneの充電器や大手メーカーのカメラの充電器などは、海外の電圧でもそのまま利用することができます。
100円ショップ以外では?

100円ショップで販売されている変換プラグは1種類のプラグに対応するものですが、電気屋などでは1つ買えば様々なプラグに変換できるタイプの商品も販売されています。
今後も様々な国に旅行に行く可能性があるようでしたら、複数のプラグに対応できるタイプを購入することをお勧めします。
ナイロン小分け袋


表部分がナイロンになっているため、中に入れているものが一目でわかり荷造りに大変便利です。
大きさの種類がいくつかあるのも嬉しいポイントです。
使いやすいサイズがない場合は、洗濯ネットを購入して、代用するのもお勧めです。

Tシャツ類、ズボン類、ルームウェアなどと入れる袋を分けておくと、旅先での荷ほどきが簡単です。
100円ショップ以外では?

無印良品でも同じようなナイロン製の小分け袋が販売されています。
折りたたみ傘


旅行の際は普段使っている折りたたみ傘ではなく、100円ショップで買った傘を持参しています。
海外で折り畳み傘を購入すると日本よりも高いことが多いですので、雨が多い地域に旅行に行く際は折りたたみ傘を持参しましょう。
傘を指しての観光が難しいような場所であれば、100円ショップのレインコートを持参するのもおすすめです。
まとめ

いかがでしたか。
旅行の前に、100円ショップを物色して、使えそうなアイテムがないか探してみましょう!
コメント